サイトマップ |  リンク集 

  吉祥寺西コミュニティ協議会公式ホームページ

トップ 事業紹介 イベント案内 年間事業日程 施設利用案内
トップ >  事業紹介 >  あそぼうよ

あそぼうよ
毎月第2土曜日(4・8月は休み)「イベント案内」に掲載
午後1時30分〜3時30分
子供達と一緒に遊んでくださる方募集中

(令和元年度)
 2月1日(土) 豆まきとゲーム大会
 おおきな鬼にボールをぶつけて!何をするかはお楽しみ。

 3月10日(土) 春のお楽しみ会

活動報告 /活動予定は「イベント案内」に掲載
(平成31年・令和元年度)

◇ 自分だけの宝箱を作ろう 10月19日
 子どもたちは作りたい宝箱の箱ときれいな包装紙などを持って来ました。スタッフの手伝いやアドバイスまたここで用意した材料なども作って仕上げました。なかには「お父さんを驚かせよう」とお母さんと一緒にビックリ箱を作った男の子がいました。みな出来上がりに満足して大事そうに持って帰りました。参加者71名

◇ ソーメン流しとゲーム大会 9月21日
 
今年初めて事前参加申し込みで、子ども50名先着にしましたが、すぐに定員になりました。雨が心配でしたがコミセン中庭で行なうことができました。
 今年の青竹を男性の方が細工し、竹から流れ出るソーメンと時折り流れでるみかんを大人も子どももおいしそうに食べました。
 終了後、恒例の輪投げ大会で一位になった子どもに手作りのメダルを渡しました。参加者71名

◇ こどもの日お楽しみ会〜おもちをついてパーティーをしよう! 5月18日
 
 お天気に恵まれ、今年も搗(つ)き手指導江川さん、手返し八木さん指導のもと、子どもたちは真剣についていました。お父さん方がいつものとおり手伝ってくれました。つき上がったお餅、黄な粉、あんこ、磯部の種類の中で磯部が一番人気でした。その後恒例の輪投げ大会をしました。みな上手になり、手作りのメダルを嬉しそうに首にかけて帰りました。参加者85名
(平成30年度)

◇ 豆まきゲーム大会 2月2日
 豆まきのの紙芝居を見て、鬼のパンツを皆で歌いながら踊ってから、赤鬼の大きな口にカラーボールを一人5個入れるゲームをしました。
 子ども対大人で対抗戦をして盛り上がりました。さらに、タイムトンネルやコマ・けんだまなどあそんでおわりました。参加者24名

◇ すいとんを作ってみんなで食べよう 3月9日
 はじめに、すいとんを昔なぜ食べたのか?お話しました。低学年、幼児が多い参加でお母さんと一緒に作っていました。用事も上手に野菜が切れ、嬉しそうでした。おかわりをたくさんして「おいしかった」と満足していました。
 最後に「リトルバード」の曲に合わせて皆で踊って終わりました。参加差22名

◇ クリスマス会 (手遊び・金のがちょう〜人形劇団こぱん) 12月8日
 初めての劇団でしたが、音楽、小鳥のさえずり、たくさんの人形たち、とても二人で上演していると思えないほど素晴らしい内容でした。子どもたちも飽きずにお行儀よく最後まで見ていました。
 恒例となりました、サンタさんへの質問は、皆考えてきているようで次々と手を上げて質問をしていました。プレゼントをもらい、嬉しそうに帰りました。参加者105名

◇ ソーメン流しとゲーム大会! 9月15日
 
前日青竹を4本用意したのですが、あいにくの雨で、プレイルームで行ないました。竹を2本組み合わせてやかんの水でソーメンを流しました。いつも手伝ってくれるお父さんが張りきってソーメンを流したり、お母さんも大活躍でした。運営委員さんも手伝ってくれて大助かりでした。
 竹に流れるソーメンはきっとおいしいのでしょう、笑顔がいっぱいでした。輪投げ大会は、年々子どもたちが上手になってきているようです。賞品に手作り折り紙の金魚をもらい、最後に「東京音頭」の盆踊りを踊って終わりました。参加者84名

◇ 吉祥寺西公園であそぼう! 7月7日

 サロンに集合してよく飛ぶ紙飛行機を作り、科学あそびで作った空気ぼうを持って公園に行きました。はじめにシャボン玉をし、紙飛行機競争も風に乗り良く飛んでいきました。
お父さんは審判の手伝いやボールを使っての天下落とし等で参加し、子どもたちは大喜びで、無事にコミセンに帰りました。参加者22名

◇ 科学であそぼう! 6月23日
 目に見えない空気、何でできているの?どんな時空気があるって感じるの?実験を通じて空気の存在が分かりました。最後にミニミニ空気ぼうを作り飛ばしてみました。保護者の方も一緒に勉強していました。参加者35名

◇ こどもの日お楽しみ会〜おもちをついてパーティーをしよう! 5月19日
 
お天気に恵まれ、今年も搗(つ)き手指導江川さん、手返し八木さん指導のもと、子どもたちは真剣についていました。お父さん方がいつものとおり手伝ってくれました。つき上がったお餅、黄な粉、あんこ、磯部の種類の中で磯部が一番人気でした。その後恒例の輪投げ大会をしました。みな上手になり、手作りのメダルを嬉しそうに首にかけて帰りました。参加者69名
(平成29年度)

◇ 豆まきゲーム大会 2月3日
 豆まきの由来の話をし、鬼のお腹の中に一人5個入れるゲームをしました。父母の方も挑戦!「むずかしいなぁ〜」の感想がありました。子どもたちに手作りのメダルをプレゼント。その後、新しいタイムトンネルの布に絵を描きました。 参加者27名

◇ すいとんを作ってみんなで食べよう 3月10日
 すいとんを昔食べた話を聞いてから、皆で野菜などを切りすいとんをスープに入れる作業を、一年生から体験しました。参加した父母の方も手伝ってくれてスムーズに出来上がりました。「とてもおいしい」とおかわりする子どもが多かったです。最後には「はないちもんめ」をして終わりました。 参加者32名

◇ クリスマス会 (人形劇団オフィスやまいも) 12月9日
 「かくれているのはだーれ?」「かさじぞう」
幼児も集中して観ていて、時折大きな声でゲラゲラと笑い声が響いていました。また昔のお正月遊びが表現されよかったです。サンタさんへの質問は、楽しい内容ばかりで終わりにプレゼントをもらって嬉しそうに帰りました。 参加者90名

◇ ソーメン流しとゲーム大会! 9月9日
 
西コミセンの青竹を前日、男性の方を中心に切り、準備しました。
グループごとに中庭で食べ、時おり流れてくるみかん・きゅうりを一生懸命取っていました。
ゲーム大会では、輪投げ・水泳大会をしましたが低学年が優勝し、手作りのメダルをもらい嬉しそうでした。父母の方がいつもながら手伝ってくれ、最後に全員で東京音頭を踊り終了しました。 参加者74名


◇ 木甲斐先生の科学あそび! 7月8日

 今年は坂口先生の都合が悪いため、木甲斐先生を紹介していただき「紫外線について」学びました。目には見えない紫外線を利用して葉書などにバーコードを付けたり、パスポートなどは犯罪防止策になっている事、紫外線は悪いことばかりでない事を勉強しました。
 最後にビーズが紫外線により色が変わるストラップを作りました。作り方がわからない子どもたちに見学していた保護者の方が良く教えてくれていました。 参加者46名

◇ 吉祥寺西公園で思い切り遊ぼう! 6月24日
 集合場所はサロンで、出発まで子どもや保護者にスタッフが良く飛ぶ飛行機の折り方を指導し覚えてもらいました。コミセンから行く子どもは少ないようでしたが、公園で遊んでいる子どもたちにも声をかけ一緒にシャボン玉をしたり、またシロツメクサの腕輪をお父さんが覚え他の子どもたちに教えていました。
 オオバコクサの相撲は子どもたちに人気で10人勝ちの女の子もいました。最後に飛行機飛ばしをしましたが、やはりお父さんが一番遠くに飛ばせました。 参加者29名

◇ お餅をついてパーティをしよう! 5月13日
 今回から13:30の受付時間を時間厳守にして1時40分過ぎに来た人はお断りしました。時間を守るという意味で良かったです。
 あいにくの雨でしたが、サロンの中庭のドアーを開け子どもたちはサロンの中からつきました。つき手指導はベテランの江川さんで、参加者のお父さんが交替でついてくれました。おもちはゴマ・黄な粉・磯辺の3種類を自分で取り、おいしそうに食べていました。
その後恒例の輪投げ大会をしてささやかな賞品でしたが、皆大喜びでした。 参加者67名

(平成28年度)

◇ 20周年のお祝いの会・ケーキ作り 3月11日

最初に「あそぼうよ」の20年間の歴史の話をしました。また6年前の東日本大震災の話をしました。
そのあとケーキにトッピングを子どもたちがしました。生クリームを真剣に絞り出しデコレーションして、きれいにトッピングをしていました。大きなケーキを幼児も残さず美味しそうに食べていました。
次に得意芸を発表してもらいましたが、歌や一人綾取り・こま回し・体操などの発表がありました。最後に皆で踊りを踊って終わりました。 参加者47名

◇ 豆まきゲーム大会 2月4日
豆まきの由来などの話をしてから、大きな鬼の口に一人5個ボールを持って何個入るかのゲームをしました。賞品がもらえるので子どもたちは、真剣な顔で投げていました。ほかに牛若丸、自己紹介ゲームをして、最後に鬼の紙芝居を見て、豆まきの歌を大きな声で歌って終わりました。 参加者40名

◇ クリスマス会 12月10日 人形劇団オフィス山いも
『おばあちゃんの着物』と『ぶんぶくちゃがま』の人形劇

 今回は舞台も大きく、4名の劇団員さんでせりふも掛け合いで迫力があり、特に茶釜の綱渡りの場面に、子どもたちは大喜びでした。サンタさんへの質問では、3歳の女の子が一生懸命「サンタさんはどこから来るの?」と頑張って聞いてくれました。その後サンタさん・劇団の方・子どもたちの皆で赤鼻のトナカイさんを歌い、サンタさんからプレゼントをもらってうれしそうに帰りました。 参加者64名

◇ ソーメン流しとゲーム大会 9月17日
 毎年コミセンに生えている竹を切り、ソーメン流しができるように男性中心に準備をしました。当日はお天気に恵まれ、参加者が多く、保護者の方も23名参加し、大賑わいでした。毎年ながら保護者の方がとても良く手伝ってくださいました。
 高学年がソーメン流しの上の場所にいて、手早くソーメンを食べてしまので、なかなか下の低学年の子まで流れてきません。またうまくつかめず悪戦苦闘していました。途中から場所を交代してくれたので満足していました。
 ゲーム大会にも多くの保護者の方が一緒に参加して、審判や写真撮影を進んで手伝ってくださいました。 参加者85名

◇ 坂口先生の科学あそび! 7月9日
羊のおくりもの!1000種類の羊もある中7種類の羊の毛をカードに貼ったり、他の物と羊の毛を燃やしたり、マイクロスコープで毛を見たり、また羊一頭を刈った毛を見たりすることができ、初めて見る羊の毛の大きさに感動しました。最後に毛を使ってフェルトを作り、いつもながら感動の科学あそびでした。 参加者30名

◇ 吉祥寺西公園で思い切り遊ぼう! 6月18日
35度の暑い日でしたが、子どもたちと父母の方が参加してくれました。事前に父母の方に良く飛ぶ飛行機の折り方をマスターしてもらい、子どもに指導してもらいました。
一番高く遠くに飛ばした子どもは女子で大喜び。その他にシャボン玉・シロツメクサの冠作りあんどして楽しみました。 参加者31名

◇ お餅をついてパーティをしよう! 5月14日
初めてお餅をついた子どもが多く、大喜び。一人10回つくところ参加人数が多いため5回に。父母の方も良く手伝ってくれました。あんこ・いそべ・きなこと自分で取り、つきたてのお餅を食べ大満足のようでした。
その後輪投げ大会を行い、手作りのメダルをもらい嬉しそうでした。  参加者125名
(平成27年度)

◇ 春のお楽しみ会「てまりずし」をトッピングして楽しく皆で作ろう! 3月12日

 第一小学校のコンサートと重なり申込みが少なかったのですが、当日も受け付けたので、人数が増え賑やかでした。お寿司は一人5個作りました。7種類ほどの材料を使い、おすしを作るのですが、男の子がいろいろとデザインを工夫して作っていました。手巻き寿司より手軽にできるので、低学年や幼児にはよかったようです。味がそれぞれ違うので楽しみながら食べていました。最後に皆の前で自分の得意芸を披露してもらい、できた子どもからスーパーボールのつかみ取りをして帰るのですが、中には柔軟体操・なぞなぞ・空手の形などを披露してくれ、楽しく終わることができました。 参加者30名

◇ コミュニティわいわいひろば(共催: 桜堤児童館) 2月17日
 工作: 自分だけの80ピースのパズルを作ろう!
 遊び: カーリング・マジックナイン・カプラ・オセロ
自分で好きな絵をかき、ふちどりしてから、マジック・色鉛筆などで塗りました。80ピースのパズルなので、あまり細かく描くと難しくなってしまうため、絵をかくまでじっくり考えてから始める子どもたちが多く、丁寧に色も縫っていました。そのため遊ぶ時間がほとんどなく、集中してしあげました。パズルが外れないように気をつけて持って帰りました。 参加者34名

◇ クリスマス会 12月12日
 『森のこびと』 『さんねんねたろう』 人形劇団ちいさなお城
〜寝太郎は3年間悩みつづけ、そして村の苦悩を救うには知恵を出すことより自分が行動を起こすことに気づきます。さてその続きは…

小学生も多く参加しましたが、幼児も多く、とても静かに観ていて時おり笑ったり、相槌を打ったりして楽しんでいました。人形劇のほうは二人でしたが、何人もの声を使い分け、演出もとても良かったです。
 そのあとサンタさんに子どもたちから鋭い質問がありましたが、サンタさんは上手に答えていました。最後にサンタさんからプレゼントをもらい嬉しそうでした。また今年はお父さんやおじいちゃん、おばあちゃんの参加も多く、温かい雰囲気に包まれたクリスマス会でした。 参加者90名

◇ ソーメン流しとゲーム大会 10月3日
 お天気に恵まれ、家族での参加もありました。今年は成蹊大学のボランティアの学生さんがイベントと重なり参加できませんでしたが、お父さん・お母さんがとても良く手伝ってくれました。「ソーメンおいしいね!」の声が聞こえる中、時折り流れてくる缶詰のミカンに歓声を上げていました。子どもの中におわんとお箸を持ってきてくれた子もいました。
 ゲーム大会ではお父さんが審判などを行ってくださいました。最後にスーパーボールのつかみ取りを行って盛り上がりました。 参加者69名

◇ 「折り染め」 9月26日
 和紙を折り専用の液につけ静かに広げると夢のような模様ができ、子どもたちは大感激でした。二つとて同じ模様がありません。染めた和紙で作品を作る子、そのまま持ち帰る子、さまざまでした。また家族4世代で参加されていた90歳のご婦人が、とてもシックな色の模様を仕上げてくださいました。 参加者26名

◇ 坂口先生の科学あそび「音であそぼう!踊るヘビ君を作ろう!」 6月20日
 いつもながら人気で、今回は父母の参加が多く椅子が足りなくなり、サロンから持って来ました。初めにいろいろな音の伝わり方の実験をして最後に紙コップ、ストロー、モールなどを使い踊るヘビ君を作りました。ヘビのかたちをどうしたらよく回せるのか工夫していきました。 参加者46名

◇ 吉祥寺西公園で思いきりあそぼう! 6月6日
 西コミセンに集合して講演に行きましたが、公園で遊んでいる子どもも一緒に参加して遊びました。しゃぼん玉・ヨーヨーつり・シロツメクサで腕輪を作ったり、草相撲やかけっこをしたりしました。最後にストロートンボづくりと紙飛行機飛ばしで競争をして終わりました。公園で「どのような団体なのですか?」と質問がありPRになりました。 参加者22名

◇ お餅をついてパーティをしよう! 5月9日
 参加者全員、父母・おじいちゃん・おばあちゃんも一人10回ずつお餅を搗きました。きなこ・あんこ・からみ餅をお皿にとって食べ、「とっても美味しかった!参加してよかった!

との声が上がりました。その後、輪投げ大会を中庭でシートの上で行ないました。大人も挑戦し賞品をゲットし、大盛り上がりでした。 参加者60名
(平成26年度)

◇ 春のお楽しみ会「チューリップの手巻き寿司」 3月14日

 チューリップの手巻き寿司は6年ぶりです。あじさいの高齢者の方3人とスタッフ9人で子どもの指導にあたりました。一年生の子どもも上手に作り、お母さんも作ることができました。どこを切ってもチューリップが出てくるので喜んでいました。皆で食べて「アー美味しい」と言いながら、全部食べてしまう子どもや「お母さんに見せてあげるんだ」と持ち帰る子もいました。遊びの中でお手玉が大変上手な子どもがいましたので、皆に披露してもらいました。
 参加者40名

◇ コミュニティわいわい広場(共催: 桜堤児童館) 2月18日
 工作: 万華鏡
 遊び: カーリング・マジックナイン・オセロなど
万華鏡のまわりのデザインを思い思いに色を塗ったり、色紙など貼ったりして仕上げました。終了後交代で友達のも見て楽しみました。その後いろいろな遊びに挑戦しました。 参加者24名





25年度活動報告
曜日 活動報告
4 お休み
5 11 子どもの日のお楽しみ会(おもちをついて、よもぎもちをつくろう!
6 8 鎌田公園ディキャンプ
7
8 お休み
9 21 そうめん流しと輪投げを楽しもう!
10 12 工作: 自分だけの影絵を作り、写してみよう!
11 16・17 土・日 コミセン祭り(工作・タイムトンネル・昔あそび)
12 14 クリスマス会 サンタさんよりプレゼント
1 25 新年会(バラの手巻き寿司を作ろう)
2 9 コミわい広場・児童館共催
3 8 自分だけのかるたを作ろう



サイトマップ | リンク集 | 上へ戻る


Copyright©吉祥寺西コミュニティ協議会, All rights reserved.